
1984年に発表された288GTOは、レース用に設計された: フェラーリ 288GTOはまた、跳ね馬の歴史における画期的な出来事でもあった。288GTOは、跳ね馬の歴史におけるマイルストーンでもあった。というのも、1982年にターボチャージャーを搭載した208GTSに続き、288GTOもターボチャージャーを搭載した初のスーパーカーとなったからだ。ツインターボ化された2.9 V型8気筒エンジンは、後輪で400馬力と496Nmを発揮し、当時としては驚異的なパワーだった。当初の生産台数は200台だったが、このモデルの成功により、フェラーリは生産台数を272台に増やした。残念ながら、グループBは1986年のシーズン終了後、アンリ・トイヴォネンの死亡事故によって早々に中断された。GTOエボルツィオーネはプロトタイプにとどまったが、1987年に発表されたF40のベースとなった。
天才の魂がこのマッジョーレの上に漂っている。
この2つのアイコンの共通点は?長い闘病生活の末、2022年に亡くなったエンジニアのニコラ・マテラッツィがデザインしたものだ。病気にもかかわらず、マテラッツィはアウトモビリ・マッジョーレが主導する「レストモッド」という最後のプロジェクトに協力した。288GTOは、マッジョーレ・グランツーリズモとして灰の中から生まれ変わった。ドナーである308が使用されているため、これはレプリカではない。それは特に、オリジナルのプロポーションを保つセンターセルに顕著に表れている。一方シャシーは、ブレンボ製ブレーキと航空機品質のアルミニウム製サスペンションの装着は言うに及ばず、余分なパワーを支えるために完全な修復と強化が施されている。

なんて顔だ!
すべてカーボンファイバーで作られたボディワークは、ヴィンテージとモダンを融合させ、レストモッドの限界に挑んでいる。アイコナの創造物の罠にはまりそうなほどだ。マッジョーレは、特にフロントから見たときの筋肉質なシルエットを維持し、よりワイドなトラックによって、さらに威圧的で野獣のようなシルエットを実現している。エアインテークは拡大され、典型的なリトラクタブル・ヘッドライトはLEDストリップに変更された。18インチのアロイ・ホイールは、オリジナルのボンネットのスターバースト・スタイルを継承している。サイドにはエアインテークと「エラ」が追加されている。サイドフィンと複数の開口部を持つフロントスポイラーは、エアロダイナミクスの現代性を裏付けている。このグラントゥーリズモの顔は、80年代スタイルのスーパーカーをしばしばビジュアルに登場させるシンセウェーブ・ムーブメントのデザインにふさわしい、実に素晴らしいものだ。

現在のフェラーリのスタイルに近いリアセクション
サイドから先、特にスターンでは、1980年代の張り詰めたラインから脱却している。スタイリングはより流動的で洗練されたものとなり、現在のフェラーリ生産の空力およびスタイリング基準に近づいている。そのため、マッジョーレはサイドがより深くなり、ワイドトラックによって強調されている。1980年代後半にジョン・バーナードによってデザインされたフェラーリのシングルシーター、特に640と641を彷彿とさせる「コカ・コーラ・ボトル」のようなカーブを描く。

デザイナーは、「マラネッロの最新作のコンセプトを彷彿とさせる、光沢のある素材の帯で2つに切断されたような小さな火山の中に設置されたリアライト」と言及している。実際、リアエンドはF8トリブートやSF90ストラダーレを彷彿とさせる。リアウイングとボンネットには3つの通気口があり、ガラス張りの部分からエンジンが見える。

よりパワフルなターボV8
パワートレインはオリジナルを尊重。288GTOと同様、エンジンは2.9リッターV型8気筒ツインターボだが、数多くの改良と修正が施されている。マッジョーレは「GT3」タイプの仕様とF1由来のシステムを指している。エンジンは上から下まで改良が施され、クランクケースだけはオリジナルのままだ。V8は、ターボラグを解消する新しいシーケンシャル・ターボチャージャー、新しいドライサンプ吸気・潤滑システム、ラグを低減するためのインテーク・マニホールド内インタークーラーを備えている。
職人たちは、オリジナルのものよりもコンパクトな30%エンジンについて話している。その結果、1980年代の288のV8の横置きレイアウトとは異なり、エンジンを縦置きすることが可能になった。このV8エンジンは、GTOエボルツィオーネの650馬力とほぼ同等の600馬力以上を発揮すると言われている。最後に、6速マニュアルギアボックスの採用により、純粋主義者の魂が尊重されている。
19台の導入が予定されており、もちろんパーソナライゼーション・オプションも選択できる。インテリアについては、もう少し待たなければならない。