
想像してみてほしい。 フェラーリ その行き先は...スクラップヤード。1999年から2005年にかけて生産されたマラネッロのアイコン、フェラーリ360モデナがまさにそうだった。スペインのスクラップヤード、デスガチェ・モトコチェのチームがこれを救うことにしたのだ。
スクラップの山に捨てられる運命にあったスーパーカーが...スクラップの山に救われた!



右前への衝撃でラジエーターが破壊され、機械システムの一部が損傷し、リムが曲がっていたのだ。前オーナーの保険を見る限り、おそらく修復不可能な残骸で、解体に回される覚悟だったのだろう。
しかし、デスガス・モトコーシュのチームにとって、そのシナリオはまったく異なるものだった。この使用済み車両処理センターは、廃棄される前に特定の車両を買い取り、修理することを認可されている。この場合、360モデナを解体して部品を売るのではなく、保存するために修理することを選んだ。

修理され、レストアされたフェラーリは、部品としての価値よりもはるかに高い価値がある。そしてエンスージアストにとって、400bhpの自然吸気3.6リッターV8と6速F1シーケンシャル・ギアボックスの組み合わせは、抗うことのできないものだった。イタリアのスーパーカーは、第二の人生を歩もうとしていた。
新品および中古部品を使用した修理

簡単な」修理のはずが、完全な修復になった。主な工程を紹介しよう:
- 右側ラジエーターと電動ファンの交換
- 新しいエアコン・コンデンサーの設置
- 完全修理前にエンジンをテストするため、冷却回路を一時的にバイパスする。
- フロント右ウイング、ロアスポイラー交換(中古部品)
- ヘッドライトブラケットの矯正と交換
- 換気グリルと換気ダクトの取り付け
- オリジナルのロッソ・コルサの輝きを取り戻すための完全なペイントワーク
- やや幅広のフェラーリ550マラネロ用リムを装着
- レザー・インテリアのクリーニングと再生
- F1シーケンシャルギアボックスの改良
- 詳細

数週間の作業を経て、360モデナはついにほぼ新車の状態にまで修復された。
スクラップ・ヤードからの中古パーツと必要な部分の新品パーツを巧みに組み合わせたおかげで、このレストアのために費やしたパーツ代(工賃を除く)は合計で約21,000ユーロだったという。
動画では車の購入価格は明記されていないが、プロジェクトの規模や破壊から救われたこのフェラーリの最終的な価値に比べれば、わずかなものだと思われる。手順を追うには、以下のビデオをご覧ください。